ジョバンニ中島の それでも生きていこうか

うまく生きては来られなかった。馬鹿はやったけれど、ズルいことはしなかった。まだしばらくの間、残された時間がある。希望を抱けるような有様ではないが、それでも生きていこうか。

道標は犬

山で仕事をしていた日々、時折現場や集合場所にたどり着くのに手こずることがあった。

道が険しいという意味ではない。問題は目印として伝えられる物にある。

コンビニエンスストアや信号、目立つ看板などであれば問題ない。しかしそれが横倒しの電柱だとかひっくり返されたU字溝、打ち捨てられたバスタブだったりすると話が違ってくる。雪が降ったり積もったりすると、見落としてしまうからだ。

しかし何といっても山の中。実際何もないのだから、文句を言っても始まらない。

その中でも特に印象に残っている物がある。

犬だ。

 

「明日の新しい現場だけど」

翌日の作業員の配置が決まると、夜に担当者から連絡がある。

「ジャンボエビ釣り堀の幟を過ぎて~中略~左側に黒い大きい犬がいるから、そこを曲がって来てください」

「犬ですか?」と私。

「そう」

「犬の置物か何かでしょうか」

「いや本物の犬だよ」

「…その犬は道端につながれているんですか?」

「そうじゃないがとにかく、そこを曲がって来てください。他に目印は無いんで」

つながれていない犬なら、あちこち動くだろうに。納得しかねたが、職人というのは得てして口数が少ない。あまりしつこく聞いて機嫌を損ねても困る。見つからなければ電話してあらためて聞こう、そう思い私は電話を切った。

 

自分の最も古い記憶は、何だろう。

そう思って頭の中を浚ってみた事が、あなたもあるかもしれない。

ごく若い頃であれば、収穫は多いだろう。ひとつ何かを見つければ、他の記憶が連鎖的に甦ることもある。

ああ、あれはこうだったのだ。記憶が修復される。思い出が補完される。

そんなことは私にもあった。思い浮かんだのは毛むくじゃらの茶色い塊のイメージだ。

それが何かは、長いこと判らずにいたが、ある日実家で見た一枚の写真が解決してくれた。

1、2歳だろうか。家の庭で遊ぶ幼い私にまとわりつく、1匹の犬。ぼさぼさのこげ茶色の毛。近頃見かけない、雑種の中の雑種とでもいうような犬。唇がひらがなの「つ」の字にめくれて、白目を剥いたような顔で写っている。はしゃいでいる顔だ。

後で父に聞いた。私が3歳の頃まで、うちで飼っていた犬なのだ。

名前はマック。父の転勤で飼えなくなってしまい、会社の同僚に引き取ってもらったそうだ。私によく懐いていたらしい。

どうして忘れていたのだろう。いや、すっかり忘れていた訳ではない。

茶色いもじゃもじゃの塊。

覚えていたぞ、マック。

 

翌朝、雪がちらつく中を、私は指示された現場に向けて車を走らせていた。

主要道から山道に逸れると、日陰が多い道はところどころ凍っている。スタッドレスタイヤは雪の上なら走れるが、凍結路はいけない。慎重にカーブを進む。

話にあった釣り堀の幟を通り過ぎ、横道に入る。すっかりもう私は、他の作業員の車の気配やタイヤの跡を探すつもりでいる。心許ない目印のことなど忘れかけていた。

するとその時、道端にのっそりと立つ、奇妙な黒い固まりが見えた。

犬だ。

犬種は判らない。黒い大型犬だ。放し飼いのようだ。退屈そうに道路を眺めている。

後で判ったのだが、その日の現場のそばには牛の飼育場があり、犬は夜間など人の留守を守っているれっきとした使役犬だった。おそらく毎朝、飼育場の人間を出迎えるために道端にいるのだ。

そんな事とはまだ知らない私は、車中で呆気にとられていた。目印の犬が、本当にいた…。

おかしさがこみ上げて来たのはしばらく経ってからだ。

容易には、収まらなかった。